SEN PRODUCT BLOG

千株式会社のエンジニアによるブログ

これから始めるイベントソーシング:保育クラスの活動記録で学ぶCQRS+ES×アクターモデル

はじめに こんにちは|こんばんは|メリークリスマス! 千株式会社CTOのytakeです。 この記事は、SENアドベントカレンダー 2024の25日目、最終日の記事です! 我々のようなEdtech関連企業がデジタルトランスフォーメーションを進めるための、 ドメインイベント…

難易度が上がるSaaS業界とBPaaSの提供

はじめに こんにちは千株式会社のVPoEの橋本です。 この記事は、SEN アドベントカレンダー 2024の24日目の記事です! 千に入社して5年目を迎えこれまでサービス企画開発、組織作りといろんな活動を行ってきました。 時の流れは速くこの業界に20年近くかかわ…

ユーザーに素早く価値を届けるためにやった3つの「減らす」

この記事は、SEN アドベントカレンダー 2024の23日目のエントリーになります。 はじめに 入社当時の状況と課題 実際に行った3つの「減らす」 ①作るものを「減らす」 開発スコープを絞る ②手戻りを「減らす」 プロトタイプでユーザビリティテストを実施する …

【PHPカンファレンス2024】CTO登壇&ブース出展しました!

こんにちは!人事部のSです。 本日PHPカンファレンス2024に行ってきました! カンファレンスの様子を簡単にお届けします。 phpcon.php.gr.jp 今回、千株式会社はシルバースポンサーとして協賛し、当社CTOの竹澤(ytake)がワークショップセッションにて登壇い…

開発者目線での目標を立てるための考え方

はじめに 目標を考えるための前置き まず目標とは何なのかを考えてみる なぜ目標を立てるのが難しいと感じてくるのか 目標をどうやって立てていくのか考えていく 開発者の要素と、自分能力を把握する 組織に合わせた目標と、自分の目指したい姿を把握する 組…

デザイナーのスキルを活かした プロジェクト計画のすすめ

こんにちは!プロダクトデザイナーのmoco(@moco_megane)です。 普段はものづくり部/ICTチーム内で、保育園・幼稚園の先生向けのプロダクトのデザインを担当しています。 2人の息子がおり、愛知県からフルリモートで勤務中です。 代打として、デザイナー兼…

相手のソーシャルスタイルに合わせた仕事での接し方

こんにちは! 千株式会社ものづくり部でデザイナーをしているぽんです。 はじめに ソーシャルスタイルとは? ソーシャルスタイルを把握しよう! エクスプレッシブさんのトリセツ ドライバーさんのトリセツ エミアブルさんのトリセツ アナリティカルさんのト…

インフラ知見がないプロダクト開発チームで、新規システムをみんなでTerraform 化した話

はじめに この記事は、SEN アドベントカレンダー 2024の18日目の記事です! 本記事は、ものづくり部で撮影事業者向けのプロダクト開発をしている daitasuがお送りします。 千について 事業について 千株式会社は、「保育業界の課題をITで解決し、子どもたち…

GitHub Projects のカスタムフィールドを半自動で更新したい

この記事は SEN Product Blog アドベントカレンダー 2024 の17日目の記事です。 こんにちは!千株式会社ものづくり部のおはぎです。 アドベントカレンダー2024、2回目の執筆です。前回は目指すチーム像のお話でしたが、今回はもう少し技術寄りの話として、Gi…

どうしても譲れない、こだわり。

SEN Product Blog アドベントカレンダー 2024の16日目の記事です。

#内定者レポート 良いコード/悪いコードで滅悪魔導士になってみよう

こんにちは!アドベントカレンダーの15日目を担当する内定者の@koutaro_buriです。 1.はじめに この記事では、「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」の中で重要だと感じた基本の部分をピックアップしてお話ししたいと思います。 大学でプログラミングを専…

エンジニアと非エンジニアの壁を超えろ!!「勉強会」始めました

こんにちは!千株式会社ものづくり部CTO室のSAWAです。 この記事はSEN Product Blog アドベントカレンダー 2024 の14 日目の記事です。 はじめに(自己紹介) こんな場面、身に覚えはありませんか? エンジニアも非エンジニアもごちゃまぜの「GA4勉強会」は…

オブザーバビリティ向上の取り組み

千株式会社でエンジニアをしている@MegataYutoです 今回は、オブザーバビリティ向上に対する取り組みを行ったので記事にしました 早速ですが、自分自身が運用しているサービスの内部をどれだけ理解できていますか? どんな時にレスポンスが遅くなる?とか特…

「子育て」に関わる全ての人へ

はじめに こんにちは、犬(mi)です。 普段はエンジニアとして仕事をしているのですが、今回はアドベントカレンダー✨️ という機会なので、少しエモーショナルな話をさせていただきます。 近況報告 私事ですが、2024年9月に千株式会社に入社しました。 入社理…

ど文系の元事務職 三十路で“情シス”デビュー!

みなさん こんにちは!千株式会社 情報システム担当のM.Sです! 突然ですが! わたくし、2024年夏、三十歳にして、エンジニアの世界に足を踏み入れました。 率直な感想は・・・ 「今まで“食わず嫌い”していたけれど、けっこうおもしろい!!!」 今日は、プ…

「千に入社して良かったな〜」と思うこと3選

はじめに こんにちは!千株式会社のものづくり部パートナー開発チームでPdMをしているおはるです! 千アドベントカレンダー2024も約1/3が経過し、毎日学びになる記事が投稿されていますが、今回は私が「千に入社して良かったな〜」と感じていること3選という…

Reducer投資とAccelarator投資。その取り組み、本当に続けるべき?デイリーミーティングを投資視点で考えてみる

昨日は、おはぎさんの「チーム力は1cmの歩み寄りと少しばかりの好奇心から」でした! こんにちは、ものづくり部ICTチームの、んだです。好きな銘柄はキリンラガーで、2児の父です。 2024年の7月から山形県からフルリモートで働いています。 さて、今回は「R…

チーム力は1cmの歩み寄りと少しばかりの好奇心から

この記事は SEN Product Blog アドベントカレンダー 2024 の8日目の記事です。 はじめに こんにちは!千株式会社ものづくり部のおはぎです。 私はビジネス向けの開発チームに所属しているエンジニアで、最近は有難いことにチームをリードする機会にも恵まれ…

#内定者レポート SPAの実装、Inertiaで解決できること・できないこと

こんにちは!12月03日の@iwadoooo_77さんの記事にてご紹介いただいた25卒内定者の@riku_ftです! 今回は個人開発で採用したLaravel + Inertia + React + TailwindCSSという構成について、実装を通じて発見した利点と課題を話したいと思います。 きっかけ:…

【PR-Agent】GitHubのプルリクエストをAIにレビューしてもらう(GitHubActions編)

みなさんこんにちは!!✨ アドベントカレンダーの6日目を担当することになりました、 なーやん (id:kina_kq)です。 みなさんは、プルリクエストのレビュー作業でこんな悩みを抱えたことはありませんか? 「レビューに時間がかかりすぎる...」 「基本的なミス…

意思決定を残すための大きなADR・小さなADR

この記事はSEN Product Blog アドベントカレンダー 2024 の5 日目の記事です。 こんにちは! 千株式会社でエンジニアをしている、 daitasuです。 本日は、私のチームで継続的に行っているArchitecture Decision Record (ADR) の仕組みについてお話します。 A…

#内定者レポート 運用時のコストを考えようねって話

皆さん、こんにちは! 昨日の@iwadoooo_77さんの記事にてご紹介いただいた25卒内定者の@koinunopochiです! やりたかったこと 個人ブログを持つのが夢であるので、運用できる範囲で公開したい。 せっかくなのでほかの人も記載が可能な形にしたい。 当初は1.…

25卒内定者が挑戦!先輩社員と作り上げた3か月の個人制作プログラム

みなさん、こんにちは! 千株式会社 人事部の@iwadoooo_77 です。 2025年4月、千にエンジニア職として3名入社が決定しております 本日はタイトルにもある通り、3名の内定者と現場メンバーがタッグを組みプロダクト開発を行った3か月間の物語をお伝えできれば…

手順書で保守対応を効率化!重要性と作成のコツ

はじめに Q.手順書の作成より根本原因の解決や自動化した方がいいのでは? なんだかんだ言ってドキュメントがあると助かる 運用保守だと尚のこと助かる 解決方法と作成のコツ 必要なときにパッと開ける工夫をする 必要な情報を全部書く 情報が古い手順書に追…

【SEN PRODUCT BLOG開設記念】アドベントカレンダー2024はじめます🎄

こんにちは!千株式会社 人事部のSです! この度、SEN PRODUCT BLOGの開設記念に伴いアドベントカレンダーをはじめることになりました アドベントカレンダースケジュール 各記事へのリンクは随時更新していきます。 日付 執筆者 記事タイトル 12/1 saiyou_se…

『SEN PRODUCT BLOG』をスタートしました!管理室より

みなさま、こんにちは! 千株式会社人事部のSです。新たに『SENプロダクトブログ』を開設いたしました!✨ そもそも千株式会社って…? 「みんな、笑顔になぁれ!」をスローガンに、保育園や幼稚園など子どもを預かる施設と家庭の課題をテクノロジーで解決する…