はじめに
こんにちは!
千株式会社のものづくり部パートナー開発チームでPdMをしているおはるです!
千アドベントカレンダー2024も約1/3が経過し、毎日学びになる記事が投稿されていますが、今回は私が「千に入社して良かったな〜」と感じていること3選というめちゃくちゃ個人的かつエモめな内容をお届けしたいと思います。
なぜこの内容を書こうかと思ったかと言いますと、毎日幸せな環境で働けて感謝していることを千のメンバーはもちろん、たくさんの人に知って欲しかったからです。
と、いうことで早速発表していきます…!
1. 圧倒的に共感できるドメインのプロダクト開発に関われること
まず一つ目はこれ。これはPdMだけでなく、すべての職種の方に共通することだと思うのですが、自分が仕事で携わるドメインへの共感って本当に本当に重要なことですよね。
特にPdMは「このプロダクトでこういう世界を作りたいんだ!」という強い意志が必要不可欠で、社内メンバーだけでなくユーザーも巻き込んで開発をゴリゴリ進めないとならないので、誰よりも圧倒的にドメインに共感しているべきだと私は思っています。
ちなみに、かくいう私も「もっともっと多くの子どもを笑顔にしたい!」というかなり強い想いから、千のVisionにものすごいシンパシーを感じ入社を決めました。
正直、入社前想像していた以上に毎日ワクワクしながらプロダクト開発に取り組めていますし、自分が携わるサービスでたくさんの子どもや子どもに関わる人たちが笑顔になっていると思うと「ああ、なんて幸せな仕事なんだろう…✨」ととてつもない幸福感を感じます。
仕事中に子ども達の可愛い写真を見る場面も多いので、それもまた幸せな気持ちにさせてくれます…✨
幸せを感じながら仕事をできるって本当にありがたいし、なかなか出会える環境じゃないですよね。そんな環境で働けるように採用してくれた上長達含め一緒に働くメンバー全員に感謝感謝の毎日です✨
2. 優秀なPdM仲間がいること
二つ目はこれ。本当自分が恥ずかしくなるくらい(私以外の)皆さん優秀なのです。私が優秀だと感じているのはこんなところです。
- モチベーションが高い
- インプット・アウトプットが恐ろしく早く、仮説の確度も高い
- ちゃんと寝れてますか?くらい勉強家
- みんな優しい ←これとても重要w
あとは、PdMとしての業務だけでなく、もはや部の枠も超えて、外部講師を招いての勉強会企画や、社内全体の環境整備の推進なども行なっています。
見習うを通り越して尊敬くらいの域なのですが、皆さんの活躍を見ると私ももっとPdMとしてのスキルアップを図らねば…!と今までになくモチベーションがとても上がっております。
ちなみに、PdM同士で輪読会やお悩み相談会なども行なっており、チームではないけどチームワーク的なものがあるのも良いところ。
PdMってなんだかんだ孤独に戦略や仕様を考えることも多いので、気軽に壁打ちや相談ができる人がいることって気持ち的にも安心なんですよね…
ということで、担当するサービスこそ違うものの、これからも切磋琢磨しながら良いプロダクトを作っていきたいし、作っていけると思えるPdM仲間がいる、というのが2つ目の良かったことでした…!
3. チームメンバーに恵まれたこと
最後はやはりこれ、チームメンバーに恵まれたことです!
- どんなに忙しいときでも、お互いを思いやる雰囲気がある
- 率先して困っているメンバーのサポートやフォローをしている
- 担当領域外の作業も知識をインプットしながら進めてくれて、スキルアップもしっかり意識できている
- きちんと改善点にも目を向けてチーム運営・コード品質などへの意見もバンバン出して、どんどんアップデートしている
擬音が多くてすみません。とにかく、全員が上記をできていてすごく良いチームなんです!
先日のリリースも、ギリギリの調整を続ける中でチーム全員が協力して最後までやり切れたのは、まさにこのメンバーの思いやりやチームワークのおかげだと感じました。
私がPdM業務に専念できるのは皆さんのおかげです!
いつも本当にありがとうございます、そしてこれからもよろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
最後に
こうして振り返ると、まだ入社して日が浅いにも関わらず、職場にも慣れて本当に良い環境で働けているなと改めて感じます。
それもこれも、社内メンバーや家族を含め、周りの方の支えがあってこそです。。
常にこの仕事で感じる幸せや感謝を忘れず、開発を前に進めていきたいです…!これからもより良いプロダクトを届けるために、チームのみんなと一緒に全力を尽くしていくぞ…!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました✨