SEN PRODUCT BLOG

千株式会社のエンジニアによるブログ

インフラ知見がないプロダクト開発チームで、新規システムをみんなでTerraform 化した話

はじめに この記事は、SEN アドベントカレンダー 2024の18日目の記事です! 本記事は、ものづくり部で撮影事業者向けのプロダクト開発をしている daitasuがお送りします。 千について 事業について 千株式会社は、「保育業界の課題をITで解決し、子どもたち…

GitHub Projects のカスタムフィールドを半自動で更新したい

この記事は SEN Product Blog アドベントカレンダー 2024 の17日目の記事です。 こんにちは!千株式会社ものづくり部のおはぎです。 アドベントカレンダー2024、2回目の執筆です。前回は目指すチーム像のお話でしたが、今回はもう少し技術寄りの話として、Gi…

どうしても譲れない、こだわり。

SEN Product Blog アドベントカレンダー 2024の16日目の記事です。

#内定者レポート 良いコード/悪いコードで滅悪魔導士になってみよう

こんにちは!アドベントカレンダーの15日目を担当する内定者の@koutaro_buriです。 1.はじめに この記事では、「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」の中で重要だと感じた基本の部分をピックアップしてお話ししたいと思います。 大学でプログラミングを専…

エンジニアと非エンジニアの壁を超えろ!!「勉強会」始めました

こんにちは!千株式会社ものづくり部CTO室のSAWAです。 この記事はSEN Product Blog アドベントカレンダー 2024 の14 日目の記事です。 はじめに(自己紹介) こんな場面、身に覚えはありませんか? エンジニアも非エンジニアもごちゃまぜの「GA4勉強会」は…

オブザーバビリティ向上の取り組み

千株式会社でエンジニアをしている@MegataYutoです 今回は、オブザーバビリティ向上に対する取り組みを行ったので記事にしました 早速ですが、自分自身が運用しているサービスの内部をどれだけ理解できていますか? どんな時にレスポンスが遅くなる?とか特…

「子育て」に関わる全ての人へ

はじめに こんにちは、犬(mi)です。 普段はエンジニアとして仕事をしているのですが、今回はアドベントカレンダー✨️ という機会なので、少しエモーショナルな話をさせていただきます。 近況報告 私事ですが、2024年9月に千株式会社に入社しました。 入社理…